医療費のお知らせについて

ご不明な点は当健保組合に問い合わせを

当健保組合では、医療費通知(及びジェネリック通知)をWeb環境にて確認できるサービス「健康マイポータル」を展開しています。これにはあなたやご家族が診療を受けたときの医療費と保険給付金の明細が記載されている他、ジェネリック医薬品(後発医薬品)へ切り替えた場合の差額等をご確認いただくことが可能です。
通知された内容にご不明な点がありましたら、当健保組合へお問い合わせください。
なお、診療報酬明細書(レセプト)の審査で、窓口での自己負担額に1万円以上の減額が判明した場合、医療機関に対して自己負担金の返還を求めることができます。
医療費は、事業主とみなさんから納めていただく貴重な保険料から支払われています。医療費が増加すればみなさんが負担する保険料も増加しかねません。適正な受診を心がけましょう。

「健康マイポータル」について

「健康マイポータル」へのログインには、ユーザーID・パスワードが必要となります。
操作要領については、以下リンクをご参照ください。

初めてログインされる方

初期登録が完了されている方

以下のバナーをクリックし、ログインページからご自身で登録したユーザーID・パスワードを入力し、ログインしてください。

健康マイポータル

初期登録で登録したID・パスワードを忘れてしまった場合

ログインページから手続きをしていただくことで、登録されたメールアドレスに通知が届きます。
操作要領については、以下リンクをご参照ください。

Web環境のデータ更新について

医療費のデータについては、毎月更新を行います。更新時には登録されたメールアドレスに通知を配信いたします。

※医療費のデータは審査機関を経由するため、閲覧できる最新のデータは常時3~4カ月前のデータとなります。

※更新される医療費のデータがない(医療機関にかかっていない月)場合はメールは配信されません。

紙による医療費通知を希望される場合

ご自宅等でPC、スマートフォンといったWeb環境がない場合には、紙による医療費通知の発行も可能となっておりますので、ご希望の方は医療費お問合せ窓口 <iryohi-info@mhi.com>までお問合せください。
なお、この場合の発行時期につきましては、年1回(1月末頃)の発行となりますので、ご留意ください。

その他

  • 自治体の医療費助成や国の公費負担医療を受けている場合は、 各自治体により制度・取扱いがさまざまであることから、実際の窓口支払額を表示するのが困難なため、「お知らせ」の「あなたが医療機関で支払った額」欄には0円と表示しています。
  • 市区町村の医療費助成を受けているなど、病院で自己負担がない(または少ない)にもかかわらず健保からの払い戻しがある場合は当健保組合へご連絡ください。
  • ご不明な点は当健保組合にお問い合わせください。