任意継続保険料シミュレーション

以下の項目を入力し「計算」ボタンをクリックしてください。

【令和7年度】保険料早見表・保険料の計算例はこちら

生年月日
退職日
退職時の健康保険料額
(標準報酬月額:円)

※給与明細でご確認ください。

ご確認いただいていない方は、以下をご確認願います。

会社を辞めた後の任意継続

計算結果

毎月納付の場合

  健康保険 介護保険 合計
1か月あたり
合計()

半年前納の場合

  健康保険 介護保険 合計
(初回分)
(前期分)
小計
(後期分)
合計

1年前納の場合

  健康保険 介護保険 合計
(初回分)
合計

注意事項

1.国民健康保険の保険料について

お住まいの市区町村国民健康保険窓口にお問合せください。

2.介護保険料について

年度途中で40歳または65歳に到達する方は、介護保険料の増減が発生します。

3.前納について

資格取得月の保険料は割引が適用されません。
前納できる期間は、資格取得月にかかわらず年度ごと(3月分まで)となります。

4.翌年度の保険料について

年度途中より任意継続ご加入の方も年度毎のご案内となります。
翌年度の保険料については、任意継続された方へ3月上旬頃発送いたします。

5.振込手数料について

保険料納付にかかる振込手数料はご本人様負担となります。

注意事項

  • 任意継続は、「退職日までに継続して2カ月以上の被保険者期間があること」が申請要件となります。
  • 本シミュレーションはシステム計算による見込値であり、実際の任意継続取得時の保険料と差異が発生する場合があります。
  • 退職日が当年度と翌年度に該当する場合にシミュレーションすることができます。
  • 当年度の退職日は現行料率のため「確定値」、翌年度の退職日は料率が決定していないため「推定値」となります。
    翌年度の「確定値」を確認する場合は、3月中旬予定のシミュレーション更新をお待ちください。