新着情報

【新事業のご案内】「こころとからだの健康相談」を開始いたします

                                          

加入者の皆さま一人一人に応じた最適な医療を受けていただくための取り組みとして、日常生活でのからだとこころの健康不安や

病気の予防、治療のフォロー、介護・育児等の相談といった健康問題をサポートする「健康相談ダイヤル」の利用を2023年4月1日(土)から開始いたします。

 

日頃の体調に不安を抱えている方はもちろん、こころとからだに関するちょっとしたお悩みや治療に関するご相談や、心身の健康に関するあらゆるご相談を、24時間年中無休でご利用可能となっております。(一部サービスによって、受付時間の制限があります。)

*ご利用者の相談内容や個人情報などのプライバシーは守られ、健保に通知することありません。

1.対象者

三菱重工健康保険組合の被保険者と被扶養者、もしくは被保険者の二親等以内親族の方々がご利用いただけます。

*ただし、国外からの相談は受付できません。

2.サービスご利用開始日

2023年4月1日(土)から

※ご利用は開始日以降となります。

 

3.サービスのご利用方法

・三菱重工健康保険組合の専用ダイヤルに電話をしてご相談、面談等ができます。

*詳細については、関連リンクの「トータルケアサポートサービスのご案内」をご覧ください。

 

・チャットボットによる健康相談 

三菱重工健康保険組合の専用URL *4月1日以降ご利用できます。

https://app.chatplus.jp/chat/visitor/3159fab2_123?t=btn&bw=480 

       

*詳細については、関連リンクの「チャットボット健康相談のご案内」をご覧ください。

4.サービス内容

1)24時間電話健康相談サービス(チャットボット健康相談)

経験豊かな医師、保健師、看護師といった相談スタッフが、24時間無休で、健康・医療・介護・育児などに関するご相談にきめ細かく

アドバイスいたします。

※ご自身のスマホ・PCにて24時間チャット形式で健康相談が可能なチャットボットによる健康相談もございます。

 

2)メンタルヘルスカウンセリングサービス

職場・家庭のストレスなどに関して臨床心理士などのこころの専門家が電話や面談(年5回まで)、Webによるカウンセリングを

行います。

 

3)二次検診機関の手配・紹介サービス

相談スタッフが、健康診断や人間ドック等の結果で“要精密検査”となった検査項目などを電話でお聞きし、全国にある

二次検診ネットワークにてご希望地域(自宅や勤務先の近郊)の手配を行います。

 

4)生活習慣病受診サポートサービス

糖尿病、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症に関するさまざまなご相談にきめ細かくアドバイスいたします。

また、糖尿病の専門医の受診手配や、糖尿病の専門医がいる医療機関をご案内します。

 

5)セカンドオピニオン手配サービス

ガンなどの重い病気と診断されたとき、医学界で専門分野を代表する医師やその医師が認め厳選した専門医から、

現在の診断に対する見解や今後の治療方針等の意見をもらうことができます。

 

6)受診手配・紹介サービス

重い病気と診断されたが、通院先の医療機関では対応できない治療が必要と主治医が判断した場合、提携する医療機関にその専門分野の医師が在籍し治療可能な場合に受診の手配をいたします。

 

5.ご利用にあたり注意事項

24時間電話健康相談サービス以外は、受付時間があります。

サービスご利用の際は、関連リンクの「トータルヘルスケアサポートサービスのご案内」にてご確認ください。

 

各サービスの詳細は、下記までお問い合わせください。

◇ 専用ホームページ:https://consult.t-pec.co.jp/service/440080 *4月1日以降ご利用できます。

◇三菱重工健康保険組合専用ダイヤル(代表窓口): 0120-404-540 *4月1日以降ご対応いたします。

◇ 各種サービスごとの専用ダイヤル:関連リンク「トータルケアサポートサービスのご案内」をご覧ください。

 

6.外部委託先

ティーペック株式会社

 

ティーペック株式会社では、24時間年中無休で医師、保健師、看護師・臨床心理士、精神保健福祉士などこころとからだの専門家を

配置し、また全国の提携医療機関、医学界の各専門分野を代表する医師がセカンドオピニオンなどを提供する体制を整えています。

 

7.個人情報の取り扱い

プライバシーは厳守されますので、安心してご利用ください。

当サービスをご利用の際にお名前と連絡先などを伺う事がありますが、相談される方のプライバシーは完全に守られます。

生命の危機等、守秘の限界を超えると判断される場合を除き、会社及び当組合にお名前を報告される事はございません。